■日時 5月25日 月曜日 ■場所 体育館 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■プログラム 1、PTA林会長さんあいさつ 2、校長先生あいさつ 3、千田母親クラブの方あいさつ 4、寸劇(少年補導協助員の方あいさつ) 5、学習 6、参加団体の方あいさつ 7、エレベーターに乗る時の注意(指導員から) 8、中央警察署育成官あいさつ |
||
![]() |
![]() |
|||
5月25日。全児童を対象に、「自己防衛プログラム」が行われました。
来ていただいたのは、広島中央警察署の育成官、たかの橋交番おまわりさん、
千田セーフティーパトロール、母親クラブの方々です。
あいさつの後、子どもたちが被害者となる犯罪を防ぐため、
不審者から身を守るための「劇」をしていただきました。
協助員の熱の入った演技や、わかりやすいお話に、
子どもたちはどうやって自分自身の身を守ればよいか、学ぶことができました。
![]() |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
実際に、児童4人が不審者から声をかけられる役に、挑戦してみました。
みんな大きな声で助けを呼び、きっぱりと断ることができました。
![]() |
●防犯ブザーは首にかけない!すぐ手にできるところにつけておこう!
●エレベーターに1人で乗る時は、ドアの近くに立つ。
●カギは人に見えないように持っておく。
●カギを開ける時は周りをよく見て、家の人がいると思わせるよう大きな声で「ただいま」を言う。
・・・など、いろいろなことを教えていただきました。
子どもたちが、犯罪にまきこまれないように、一人一人が、自分自身の身の守り方を学び、
安全意識が高まっていったらいいですね。
![]() ![]() |
1、知らない人について行きません。 2、だれかに連れて行かれそうになったら、「助けてー!」と大声で叫びます。 3、1人では遊びません。 4、遊びに行くときは、どこで、誰と遊ぶか、家の人に言ってから出かけます。 5、友だちが知らない人に連れて行かれそうになったら、大声で助けを呼びます。 |
![]() ![]() |
6月に、知らない人から声をかけられる件数が多くなるそうです! 知らない人に声をかけられて連れて行かれるのは誘拐です。 しっかりと、知らない人との距離を取り、連れて行かれないようにしましょう!! 寄り道はしないように、まっすぐ家に帰りましょうね! |
![]() |
![]() |
---|