しょうわ ねん しょうわ ねん
昭和49年4月〜昭和59年3月
1974年4月〜1984年3月
しょうわ けんこうゆうりょうがっこう ひょうしょう う
昭和50年 健康優良学校として表彰を受ける
しょうわ せんだこくみんがっこうげんばくぎせいしゃついおくのひ じょまくしき おこな
昭和51年 千田国民学校原爆犠牲者追憶の碑の除幕式を行う
しょうわ ねん たいりょくづくり やま かんせい
昭和52年 体力作りの山が完成する。
しょうわ そうりつ しゅうねん こうくうしゃしん
昭和49年 千田小学校創立50周年 航空写真
しょうわ げっか い ひ せっち
昭和55年 「月下を行く」の碑を設置する
しょうわ
昭和50年(1975年)年度
けんこうゆうりょうがっこう あさひしんぶんしゃ ひょうしょう
11. 3 健康優良学校として、朝日新聞社から表彰を受ける
こうえん もんぶしょう こうせいしょう
(後援:文部省、厚生省)
がっこうきゅうしょくしどううんえい もんぶだいじんひょうしょう う
11.19 学校給食指導運営について、文部大臣表彰を受ける。
じどうすう こうちょう かわしま
児童数 997名 校長:川嶋 典
しょうわ
昭和52年(1977年)年度
けんこうきょういくけんきゅうはっぴょうたいかい ひら
10.25 健康教育研究発表大会を開く。
ぜんにほんけんこうゆうりょうがっこう ぜんこくとくせんこう
11. 3 全日本健康優良学校 全国特選校となる。
じどうすう こうちょう かわしま
児童数 967名 校長:川嶋 典
しょうわ
昭和54年(1979年)年度
ほんかんぞうちくかんせい
5.17 本館増築完成する
がっこうほけん
10.18 学校保健統計調査で文部大臣賞を受ける。
いしぐみ げっか い ひ せっち
55.3.16 「三つの石組」・「月下を行く」の碑を設置する。
じどうすう こうちょう おがたぶんじ
児童数 947名 校長:尾形文治
しょうわ
昭和57年(1982年)
おんがくしつ・じゅんびしつ かいぞうこうじはじ
9.6 音楽室・準備室の改造工事始まる。
じどうすう こうちょう おがたぶんじ
児童数 945名 校長:尾形文治
しょうわ
昭和58年(1983年)年度
けいようだい みなみもん とな いせつ
59.3.1 掲揚台を南門の隣りに移設する
とうきょう しよう
このメインポールは、東京オリンピックのときに使用されたも
しょうわ ほんこう きそう せっち
ので、昭和40年3月に本校に寄贈、設置されたものです
じどうすう こうちょう おがたぶんじ
児童数 913名 校長:尾形文治
しょうわ こうせんじょうまえ ひいらぎ う
昭和54年 口洗場前の柊を植える
しょうわ こころ かんせい
昭和49年 「心のふるさと」完成
しょうわ せっち
昭和49年 ジャンボタイヤを設置する
しょう がっこうしょくしどううんえい もんぶだいじんひょうしょう う
昭和50年 学校給食指導運営について文部大臣表彰を受ける
しょうわ ぎょうかんたいいく
昭和50年 業間体育にとりくむ。
しょうわ けんこうきょういくけんきゅうはっぴょうたいかい
昭和52年 健康教育研究発表大会を開く
しょうわ けいようだい げんざい
昭和59年3月1日 掲揚台が現在
みなみもんふきん いせつ
の南門付近に移設される。