![]() |
---|
12月16日に5年生のPTCが多目的教室でおこなわれ、外国の方を迎えていろいろなお話を伺いました。 中国とアメリカの方が来られる予定でしたが、アメリカの方が風邪でお休みのため、スリランカ方が来てくださいました。 |
|||
スリランカから ナンダシリ ガッベラさん(男性) 来日8年で現在大学院在学中、来春日本で就職予定です。 広島県の子ども国際教室のボランティアに登録されています。 |
|||
![]() |
![]() |
←スリランカの国旗です。 スリランカはイスラム教、ヒンズー教、仏教などいろいろな宗教があり、それが国旗にも表されています。 |
|
![]() |
スリランカの国について、いろいろ教えてくださいました。 三食カレーを食べます。 南国の豊かな果物が豊富です。 自然が多く、象、ワニ、クジャクなどが歩いています。 →右は、コブラの神様のお面です。 |
![]() |
|
![]() |
子どもたちからの、質問です。 Q.動物は、どんなところで会えますか? A.道などに普通にいます。 Q.トイレはどうなっていますか? A.トイレットペーパーは使わずに、水で流します。 Q.魚釣りは、どんな魚がつれますか? A.あまりやったことがないので、わかりません。 (魚釣りの風景の写真を見せていただきました。) |
||
中国の重慶市から、許 艶(きょえん)さん(女性) 中国では日本語を教えられていました。現在は国際交流員で、来春帰国予定です。 |
|||
![]() |
![]() |
←中国の国旗です。 大きな星は、共産党を表しています。 中国の国土は日本の25倍で、アメリカと同じくらいの広さです。 中国の人口は13億人で、世界で一番多いです。そこで1978年より一人っ子政策が開始されました。 |
|
![]() |
重慶市と広島市は姉妹都市です。 重慶市は別名「山の町、橋の町」と呼ばれ、美しい山河や夜景、世界遺産の「大足の石仏」があります。 「ニーハオ」「シェシェ」などの挨拶や、1から10の数字、じゃんけんなど、中国語を教えてもらいました。 子どもたちもすぐに覚えて、大きな声で発音していました。 学校制度は日本とほぼ同じですが、大学院は3年制です。 小学校では、牛乳を飲んだり、眼の体操の時間があります。 中国で人気のスポーツは、卓球、サッカー、バスケットボール、太極拳などです。 |
||
![]() |
←中国のお金を、みんなに回して見せてもらいました。 毛沢東が印刷されています。 一元が14〜15円です。 →最後に子どもたちからの質問がありました。 |
![]() |
|
いろいろな風景や食べ物などの写真を見せていただいて、とても勉強になりました。 大人が参加しても十分見ごたえのある内容でした。 |
![]() |
![]() |
---|